2019年02月28日
待望のストーナーXM207、ドラムマガジンカスタム到着!
本日、宿直勤務明けで帰宅したら、ヨウスニクス様に依頼していたストーナーカスタムと
その他カスタムパーツ色々が届いていました。
帰宅したのが昼過ぎだったので、開封は後にして仮眠しました。

風呂に入り夕食後、開封しました。
ストーナーカスタム組み立て


かっけぇー

新品をカスタムしてもらったのでキズなど無く最高です、アウターバレルはアルミにして正解だったかもしれません。
それほど重くないのでサバゲーでも苦にならなさそうです。
その他カスタムパーツ色々

ベトナムフェスに向けてカスタムがんばります!
その他カスタムパーツ色々が届いていました。
帰宅したのが昼過ぎだったので、開封は後にして仮眠しました。

風呂に入り夕食後、開封しました。
ストーナーカスタム組み立て


かっけぇー


新品をカスタムしてもらったのでキズなど無く最高です、アウターバレルはアルミにして正解だったかもしれません。
それほど重くないのでサバゲーでも苦にならなさそうです。
その他カスタムパーツ色々

ベトナムフェスに向けてカスタムがんばります!
2019年02月18日
RS 56式マルイ系メカボ化計画
RSの56式はお気に入りで、
たしか、アームズマガジンの表紙で見て欲しくなり
購入したのは2010年のGW浅草ブラックホールで出展したときでした。
(もう10年近く前です)
100%のサイズを実現するために、専用のメカボックスで外観は最高です。
10年近く経ちますが大きな故障などはありません、
AKはトリガーストロークが長くセミオートの連射には向かない感じがします。
セミオートのレスポンスを良くしようと、色々なFCUを試しましたがうまくいきませんでした
。
また56式はマルイの多弾マガジンは加工しないと使えません。
カスタム依頼でお世話になっているヨウス様より、
RSのメカボは素材にばらつきがあり劣化が早いとの情報を頂き、
メカボが故障したら使えなくなるとの事でした。
その為フレームをマルイ系メカボが使える物に交換する予定です。
情報ではLCTのAK47かAKMが使えそうでした。
ちょうどAKMは最近購入したので、比較してみました。
レシーバー全体

アウターバレル接続基部

ストック接続部


比較してみると交換できそうです
。
フレームの交換とマルイ系メカボが組み込めたら、
個人的に故障が少なそうな光センサーで感知するGATE TITAN V3を入れる予定です。

カスタムが成功したら最高の1丁になりそうです
。
たしか、アームズマガジンの表紙で見て欲しくなり
購入したのは2010年のGW浅草ブラックホールで出展したときでした。
(もう10年近く前です)
100%のサイズを実現するために、専用のメカボックスで外観は最高です。
10年近く経ちますが大きな故障などはありません、
AKはトリガーストロークが長くセミオートの連射には向かない感じがします。
セミオートのレスポンスを良くしようと、色々なFCUを試しましたがうまくいきませんでした

また56式はマルイの多弾マガジンは加工しないと使えません。
カスタム依頼でお世話になっているヨウス様より、
RSのメカボは素材にばらつきがあり劣化が早いとの情報を頂き、
メカボが故障したら使えなくなるとの事でした。
その為フレームをマルイ系メカボが使える物に交換する予定です。
情報ではLCTのAK47かAKMが使えそうでした。
ちょうどAKMは最近購入したので、比較してみました。

レシーバー全体

アウターバレル接続基部

ストック接続部


比較してみると交換できそうです

フレームの交換とマルイ系メカボが組み込めたら、
個人的に故障が少なそうな光センサーで感知するGATE TITAN V3を入れる予定です。

カスタムが成功したら最高の1丁になりそうです

2019年02月18日
みんなの森エアコキ祭り
昨日は、みんなの森エアコキ祭りに参加しました。
弾数制限の定例会は参加していますが、エアガンの種類の縛りがあるサバゲーは初でした。
持って行ったのは、VSR木スト、イサカM37、エアコキガバメント。
VSRをメインに使い、イサカM37は軽いため狙って撃つとぶれる感じがします、もう少し重いと安定しそうです。
ゲームの進行が早くいつもより多くゲームができました。
参加した感想は、エアコキ縛りなので電動ガン相手と比べるとじっくり狙って撃つ事が出来るので楽しめました。
戦果も思ったより上げられました。
ある程度距離が離れているとスコープ越しに相手の弾が見えて避けれます。


弾10発縛りは弾切れで退場してました
。
参加者の皆様お疲れ様でした、
また、参加してみたいとおもいます。
弾数制限の定例会は参加していますが、エアガンの種類の縛りがあるサバゲーは初でした。
持って行ったのは、VSR木スト、イサカM37、エアコキガバメント。
VSRをメインに使い、イサカM37は軽いため狙って撃つとぶれる感じがします、もう少し重いと安定しそうです。
ゲームの進行が早くいつもより多くゲームができました。
参加した感想は、エアコキ縛りなので電動ガン相手と比べるとじっくり狙って撃つ事が出来るので楽しめました。
戦果も思ったより上げられました。
ある程度距離が離れているとスコープ越しに相手の弾が見えて避けれます。


弾10発縛りは弾切れで退場してました

参加者の皆様お疲れ様でした、
また、参加してみたいとおもいます。
2019年02月04日
みん森ナム戦合わせ定例会
昨日はみんなの森定例会でナム戦合わせをするという事で参加してきました。
セスラーのブルータイガー上下でSOG装備にしました。
AKM、M40(VSRプロスナ木スト)、RPDショートを持って行きました。
午前はAKMメインでM40は1ゲームのみ使用
午後は6ゲームRPDショートを使いました、篭城戦や橋攻防戦(1回復活あり)でかなり撃ちましたが調子良かったです。
篭城戦でキャンティーンにバイオBB弾を満タンに入れて持って行きRPDのドラムマガジンに給弾しました、BBボトルより早く入れやすくこぼしづらいです。
橋攻防戦の後ナム装備の参加者皆さんと写真撮影をしました。
お疲れ様でした。
セスラーのブルータイガー上下でSOG装備にしました。

AKM、M40(VSRプロスナ木スト)、RPDショートを持って行きました。
午前はAKMメインでM40は1ゲームのみ使用
午後は6ゲームRPDショートを使いました、篭城戦や橋攻防戦(1回復活あり)でかなり撃ちましたが調子良かったです。

篭城戦でキャンティーンにバイオBB弾を満タンに入れて持って行きRPDのドラムマガジンに給弾しました、BBボトルより早く入れやすくこぼしづらいです。

橋攻防戦の後ナム装備の参加者皆さんと写真撮影をしました。
お疲れ様でした。
2019年02月01日
LCT RPDショート ハンドガードスリム加工
今日は休みだったので、RPDのハンドガードのスリム化をしてみました。

純正のハンドガードは厚みがあり握りづらいです。
サンダーでくぼみが無くなるまで削ります、くぼみが無くなったら全体的に丸くなるように木目が出るまで削りました。(ハンドガードは薄い部分があるので注意しながら作業しました)

削り終わったら、水性ウレタンニス(チーク)で塗装しました。
塗料が乾いてから組み立てました。

それほど苦労せずスリム化できました、握りやすくなり見た目もリアルになりました。
前回の試射の時、マズルキャップを取り忘れて撃ってしまった為か、ピストンの歯が欠けピストンクラッシュしてスパーギアの軸が折れてしまっていました。その修理もしました、SHS16:1のギアセットに交換しマルイノーマルピストンへ交換。
※LCT RPDを満足行くまでカスタムするのはものすごく大変でした
、しばらく故障せず撃ちまくれたら良いと思ってます
。
M60ショーティーのマガジンも電池BOXとリレーをやめ、定格6Vのモータに交換し電源は本体バッテリーから取るようにしました。
配線などシンプルになり給弾は良好です。
次回のゲームはRPDの動作チェックをしたいので、ジャングルファティーグでSOG装備にしようかな
。

純正のハンドガードは厚みがあり握りづらいです。

サンダーでくぼみが無くなるまで削ります、くぼみが無くなったら全体的に丸くなるように木目が出るまで削りました。(ハンドガードは薄い部分があるので注意しながら作業しました)

削り終わったら、水性ウレタンニス(チーク)で塗装しました。

塗料が乾いてから組み立てました。


それほど苦労せずスリム化できました、握りやすくなり見た目もリアルになりました。
前回の試射の時、マズルキャップを取り忘れて撃ってしまった為か、ピストンの歯が欠けピストンクラッシュしてスパーギアの軸が折れてしまっていました。その修理もしました、SHS16:1のギアセットに交換しマルイノーマルピストンへ交換。
※LCT RPDを満足行くまでカスタムするのはものすごく大変でした


M60ショーティーのマガジンも電池BOXとリレーをやめ、定格6Vのモータに交換し電源は本体バッテリーから取るようにしました。

配線などシンプルになり給弾は良好です。
次回のゲームはRPDの動作チェックをしたいので、ジャングルファティーグでSOG装備にしようかな
