2019年01月25日
RPDショート オーバホール、サイクルアップカスタム
先日、修理したRPDですがモータをSHSのハイトルクモータにしましたがサイクルが遅かったので、モータをSHSのハイスピードモータに交換とメカボのオーバホールしました。

ピストンはSHSのメタルハーフピストンに交換、そのままではスパーギアに接触するので、当たる部分を加工して交換。(ガイド部と金属部をリュータで削りました)
自力で加工してタペットプレートガイドを追加しましたが問題なく機能しているようでした、タペットの変形も無くなりました。

ガイドを追加した場合はタペットプレートもセクターチップの形状に合わせてないと折れます。
メカボ内全ての洗浄等して、GAWのG-グリース塗り組み立て、このグリス1本でメカボ内全てカバーできるので楽でした。(なじみも良く塗りやすい)

全て組み立て終わり初速とサイクルを計測、0.2gで95m/s位、19毎/秒程でした。ただ計測時のリポバッテリーは残量が少なかったので、満充電の7.4V3000mAh 30Cのリポバッテリーで作動させたところサイクルが早すぎてピストンクラッシュしてしまった
。
やはり無難にマルイのEG1000Sにしておけばよかった
。

EG1000Sは注文済み。


ピストンはSHSのメタルハーフピストンに交換、そのままではスパーギアに接触するので、当たる部分を加工して交換。(ガイド部と金属部をリュータで削りました)




ガイドを追加した場合はタペットプレートもセクターチップの形状に合わせてないと折れます。
メカボ内全ての洗浄等して、GAWのG-グリース塗り組み立て、このグリス1本でメカボ内全てカバーできるので楽でした。(なじみも良く塗りやすい)


全て組み立て終わり初速とサイクルを計測、0.2gで95m/s位、19毎/秒程でした。ただ計測時のリポバッテリーは残量が少なかったので、満充電の7.4V3000mAh 30Cのリポバッテリーで作動させたところサイクルが早すぎてピストンクラッシュしてしまった

やはり無難にマルイのEG1000Sにしておけばよかった


EG1000Sは注文済み。