スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年02月04日

みん森ナム戦合わせ定例会

昨日はみんなの森定例会でナム戦合わせをするという事で参加してきました。
セスラーのブルータイガー上下でSOG装備にしました。


AKM、M40(VSRプロスナ木スト)、RPDショートを持って行きました。
午前はAKMメインでM40は1ゲームのみ使用
午後は6ゲームRPDショートを使いました、篭城戦や橋攻防戦(1回復活あり)でかなり撃ちましたが調子良かったです。


篭城戦でキャンティーンにバイオBB弾を満タンに入れて持って行きRPDのドラムマガジンに給弾しました、BBボトルより早く入れやすくこぼしづらいです。


橋攻防戦の後ナム装備の参加者皆さんと写真撮影をしました。
お疲れ様でした。  


Posted by syungo_macvsog  at 22:27Comments(0)サバイバルゲーム

2019年02月01日

LCT RPDショート ハンドガードスリム加工

今日は休みだったので、RPDのハンドガードのスリム化をしてみました。


純正のハンドガードは厚みがあり握りづらいです。


サンダーでくぼみが無くなるまで削ります、くぼみが無くなったら全体的に丸くなるように木目が出るまで削りました。(ハンドガードは薄い部分があるので注意しながら作業しました)


削り終わったら、水性ウレタンニス(チーク)で塗装しました。


塗料が乾いてから組み立てました。



それほど苦労せずスリム化できました、握りやすくなり見た目もリアルになりました。
前回の試射の時、マズルキャップを取り忘れて撃ってしまった為か、ピストンの歯が欠けピストンクラッシュしてスパーギアの軸が折れてしまっていました。その修理もしました、SHS16:1のギアセットに交換しマルイノーマルピストンへ交換。
※LCT RPDを満足行くまでカスタムするのはものすごく大変でしたicon10、しばらく故障せず撃ちまくれたら良いと思ってますicon11

M60ショーティーのマガジンも電池BOXとリレーをやめ、定格6Vのモータに交換し電源は本体バッテリーから取るようにしました。


配線などシンプルになり給弾は良好です。

次回のゲームはRPDの動作チェックをしたいので、ジャングルファティーグでSOG装備にしようかなface01。  


Posted by syungo_macvsog  at 23:24Comments(2)RPD

2019年01月27日

サバゲー定例会参戦、RPD試射

今日はいつもお世話になっている、神奈川県のみんなの森定例会に参加してきました。
持って行ったのは、M60SEALショーティ、XM177E1、M870ソウドオフ(S&Tエアコキ)、M1911A1(エアコキ)、RPDショート(試射のみ)
ベトナム戦SEAL装備にしました。


午前の4ゲームはXM177E1を使用、やはり使いやすいです。
午後は1、2ゲームはXM177、M870を使いましたがM870はコッキングが硬く(フォアエンドが接触するのでヤスリで削りましたが)1ゲームで使用をやめました、あとの6ゲームはM60SEALショーティを使いました。
M60はカスタムが上手くいき、短く軽くなったので使いやすくなりました。(40mのプレートと50mのマンターゲットはほぼ命中)
ただマガジンはリレーを利用した単三電池3本が電源なので、終わりのほうのゲームでは動作しない事がありました(電池の残量が少ない?)
。やはり本体バッテリーを電源としたほうが良さそうです、イノカツのマガジンを改造し容量を増やすか、A&Kのマガジンを定格6Vのモータに交換して本体バッテリを電源にするか改良の余地がありそうです。

昼休みにRPDの試射をしました。
シューティングレンジでトリガーを引いても発射されずどうしたものかと思いましたが、マズルキャップをしていた事を忘れてましたface07


以前にも同じ事をしたので、今後はグローブで銃口を塞ぐ事にします。



その影響か0.2gバイオ弾で40mで少し散らばります。0.25gなら大丈夫だと思います。

帰りは疲れが出たのか猛烈に眠くなり、セブンイレブンで休憩しホットコーヒーとパンを食べてモンスターを飲み無事帰宅しました。
参加された皆様お疲れ様でしたface02
来週2/3(日)も休みが取れたので参加予定です。
  


Posted by syungo_macvsog  at 22:56Comments(0)サバイバルゲーム

2019年01月26日

INOKATSU M60ベトナムSEALショーティ到着!

先日、ベトナム戦ブランドヨウスニクス様にカスタム依頼していた(外装カスタムのみ依頼)
M60ショーティが届いたので、自作したA&Kベースのマガジンを使えるようにしました。

・交換部品はバトンの95スプリング、電動ガン用FETなど自作品の製作販売をヤフオクで行っているakipiro5氏のマイコン制御FET(フルオートのみの電動ガンをセミオートで撃てるようになる)。

・スプリング交換のためメカボを開けたら、ピストンの歯が削れていて削れたカスが付着してました。グリスもカラカラの状態だったので、オーバホールを実施。

・ピストンはSHSハーフメタル強化ピストンに交換、バージョン3のメカボなので、普通に全てバラしてパーツクリーナで清掃、G-グリスでグリスアップして、ピストンとスプリングを交換。

・電装系、配線等を製作して、モータ・バッテリーを繋いで試運転。
青いトグルスイッチでセミ・フルが切替えられるようにしました。

・AIP50000Sハイスピードモータにしていたので燃費が悪いのとトルク不足と思いRPDに付けていたSHSハイトルクモータに変更。
電装系交換前

交換後

・モータを交換したらマイコン制御FETの作動がおかしくなり結局バトンの高効率配線FETセットで作り直しface07

・グリップはモナカタイプなので、アロンアルファとアルテコスプレーで接着しました。

・A&Kのマガジンモーターは定格3.6Vなので、9V小型リレーで電圧を落とし単三電池×3BOXなどで製作。マガジンゼンマイバネ部分が少なく巻き上げ量がすくないので、マルイの物に交換、モーターはミニ四駆用のプラズマダッシュモーターに変更。詳しくはhttp://m249.web.fc2.com/M10.html こちらのホームページを参考に製作しました。


あらかじめマガジン、リレーなどは製作していたので良かったface02

・一通り組み立て初速を測ったらまずい事になったので、マルイの430mmにカットしたインナーバレルからPDIの247mm内径6.1mmのインナーバレルに交換。初速は0.2gで92~95m/s位でHOPを掛けると上がり、バレルを短くしたのでプチ流速になったようです。


・組み立て時、緩かったネジはネジロック剤で締めなおして、ダミーカートを針金で固定して配線を隠しました。


・こちらも最終的にSHSのハイスピードモーターにしていてサイクルが速すぎるので、マルイのEG1000Sにして完成の予定ですface02



  


Posted by syungo_macvsog  at 00:00Comments(0)M60

2019年01月25日

RPDショート オーバホール、サイクルアップカスタム

先日、修理したRPDですがモータをSHSのハイトルクモータにしましたがサイクルが遅かったので、モータをSHSのハイスピードモータに交換とメカボのオーバホールしました。


ピストンはSHSのメタルハーフピストンに交換、そのままではスパーギアに接触するので、当たる部分を加工して交換。(ガイド部と金属部をリュータで削りました)
自力で加工してタペットプレートガイドを追加しましたが問題なく機能しているようでした、タペットの変形も無くなりました。

ガイドを追加した場合はタペットプレートもセクターチップの形状に合わせてないと折れます。

メカボ内全ての洗浄等して、GAWのG-グリース塗り組み立て、このグリス1本でメカボ内全てカバーできるので楽でした。(なじみも良く塗りやすい)

全て組み立て終わり初速とサイクルを計測、0.2gで95m/s位、19毎/秒程でした。ただ計測時のリポバッテリーは残量が少なかったので、満充電の7.4V3000mAh 30Cのリポバッテリーで作動させたところサイクルが早すぎてピストンクラッシュしてしまったface08
やはり無難にマルイのEG1000Sにしておけばよかったface07

EG1000Sは注文済み。  


Posted by syungo_macvsog  at 21:09Comments(0)RPD

2019年01月19日

LCT RPDショート修理、トリガー連動カスタム

先日のサバゲー篭城戦で動かなくなったRPDを修理しました。
原因はモータの寿命、FET等電装系不具合だと思ったので。
SHSのハイトルクモータとバトンの高効率配線FETに交換。

ロネックスA4モータは寿命が早いような気がします。
弾道が少し左に飛んでいたので、バレル清掃とチャンバーパッキンを魔HOPからマルイノーマルに変更。(HOPの掛かりを覗いたら少しずれていました)

マガジンは音感センサーからトリガー連動へ変更。

電池等必要無くなったので、マガジン内スッキリ。
マガジンモータは定格6Vのようなので、電池だと電圧不足のようです。
トリガー連動は本体モータ配線とマガジンモータの配線をTコネクターで分岐してます。

マガジン接続コネクターはダミーカートで隠せます。

無事修理完了し作動良好、給弾もスムーズになりました。
かなり大掛かりになってしまった。
ヨウスさんから届いたM60ショートもマガジンを使えるようにしなければ。  


Posted by syungo_macvsog  at 21:44Comments(0)RPD

2019年01月12日

次世代AK47木スト加工

今日は次世代AK47の木ストをサンダーで削り

水性ウレタンニス(チーク)で塗装しました。

全体的に厚みがありましたが(特にグリップ)加工してスリムになりました。塗装は初めてでしたが、良い感じになりました。

ただ部屋の中でサンダーを使ったので、部屋が木屑まみれになりました。年末大掃除出来なかったのでついでに部屋の大掃除をしました。疲れたicon11  


Posted by syungo_macvsog  at 21:24Comments(0)カスタム